小学生も忙しすぎ。見に行けますか2020東京大会。大人も余裕がない。

猛暑はおさまった?
9月に入って猛暑がおさまってきましたね。
7月は週末がほとんど雨でした。
8月に入ってもパッと晴れない天気でしたね。
ただ、毎年残暑が厳しいですよね。
10月に入ってから厳しくなる傾向がります。
台風もやってきます。
実際、クールビスも10月いっぱい実施している会社も多いようです。
エアコンにかかる電気代も増えていませんか。
2020東京オリンピック・パラリンピック
今年は、天候不順で少しは過ごしやすかったですが、来年は2020大会があります。
東京の蒸し暑さは異常ですから、少しでも和らぐといいですね。
なんといっても熱中症対策でしょうか。
国立競技場は経費の関係から屋根がなくなってしまいました。
今の時代、スポーツはインドアで行うのが常識になっています。
外国人もびっくりでしょうね。
インドアにすべきだったと思います。
先進国でこういった施設がないのは日本くらいですかね。
今後、大きな大会は開催できないという残念な結果ですね。
プレマッチでは、馬術競技で馬が熱中症になってしまいました。
馬も大変です。
トライアスロンでは、海水中の大腸菌が基準値を超えてしまい、スイムが中止になりました。
結構、深刻な状況ですよね。
また、2020東京大会を招致した際の機運がどうもないような気がします。
あまりにも忙しすぎて、2020大会が負担に感じてはいないでしょうか。
交通機関は更に混雑し、高速道路は通行止め。
観戦チケットの売れ行きもいまいち。
忙しすぎる小学生?
日本人が忙しすぎるのは、海外でも有名な話らしいです。
最近は、テレビアニメも放送日時が土曜日に変わってきました。
平日の小学生は塾に通っているため、平日の夜の放送では視聴率が取れないからだそうです。
小学生も大変なんですね。
みんな大変。
附属中学校で時間を手に入れる
私立中学校を受験する小学生も増えています。
受験科目がコロコロ変わって不安が大きくなっていると言われています。
早いうちに大学まで行ける附属の中学校に入ってしまったほうが安心できます。
言い換えれば大学卒業までの時間を手に入れたようなもんです。
その間に没頭できるものが見つかれば、その方向に進めばいいし、見つからなくても大学を卒業して普通に就職しておけばいいだけです。
勉強でもスポーツでもなんでもいい。
時間は十分にありそうです。
時代の流れは早くて、新しい仕事も増えています。
逆に無くなっていく仕事もあります。
新しい流れを上手く利用して、波に乗る。
そんな働き方でもしないと突破できない。
誰もが上昇思考ではありません。
でも、普通に生きていけるだけの実力はあったほうが、安心です。
せっかくの2020東京大会ですから
もう次は東京でできるかわかりません。
子供たちには2020東京大会を見せてあげたいところです。
大人に余裕があればいいのですが。
状況は改善される見通しはありません。
若者は酷使され、ベテランはリストラ。
会社に残った人は疲弊しています。
大丈夫でしょうか。
2020大会。